- ホーム
- 業務内容
- 省エネ・太陽光設備工事
- 太陽光発電設備工事
省エネ・太陽光設備工事
太陽光発電設備工事
省エネ・太陽光設備工事について
太陽光発電は、「地球にやさしいエコエネルギー」「災害時に停電しても安心」「余った電気は売れることが出来る」などと言われており、一度はお聞きになったことがあるかもしれません。
昨今、設備コストも下がって来ていることで、太陽光発電に興味を持たれるお客様が増えています。
省エネ・太陽光設備工事でお困り・ご相談がございましたら、ぜひ一度ご相談下さい。
当社では、ご家庭の太陽光発電、工場や店舗などのLED化工事など、あらゆる省エネ設備工事をサポートしております。
_resize.jpg)
まずは、太陽光発電の「メリット」「デメリット」を知ることで、身近なエネルギーをどのように利用していくか、知っていただければと思います。
太陽光発電とは、「太陽光を使って発電するシステム」のことを言います。
一般的に考えられるメリットとしては、下記があります。
1. 災害時の停電などの緊急用として代用ができる
2. CO2の排出がない
3. 曇りや雨の日も発電が可能
4. 家庭で電気を作ることができ、災害に備えられる大きなリスクヘッジとなる
≪太陽光発電の電気代に関するメリット≫
1. 光熱費削減
2. ご家庭での電気料金が安くなる
3. 余った電気は売電ができる
4. 蓄電池で夜などの発電していない時間にも使える など
発電量は、天候・季節・地域に左右されます。また、夜間発電できません。ただ、蓄電池を設置し、昼間につくった電気を貯め、災害等の停電時にその電気が使用できるシステムもあります。
≪太陽光発電のメンテナンスに関するメリット≫
1. 初期費用が安くなってきている
2. 駐車場やアパートでもソーラーパネル設置が可能
3. 北向きの家以外には設置場所を選ばない
4. ソーラーパネル自体耐熱性があるため、寿命が長く故障しにくい
以上が、太陽光発電設置のメリットの一部です。

では、デメリットは何でしょう?それらを把握することで、より適切な対策が取れ、設置後に困ることが軽減されると思われますので、ぜひご参考にしてみてください。
≪太陽光発電で考えられる一般的なデメリット≫
1.電気の発電量は、天候や気象条件により左右される
2.災害により、屋根のパネルなどが破損する可能性がある
3.ハチ、鳥などが巣を作る、また雨漏りのリスクがある
≪「電力の売電」や「設置・メンテナンス」に関するデメリット≫
1.売電価格が年々安くなる傾向
2.10年間の固定売電期間後、売電価格は固定価格よりも低くなる可能性がある
一般的には、設置費用はFIT制度適用の、10年以内に回収ができるよう設計されています。そのため、投資額に見合わず大損するリスクは低いと思われます。
≪家庭での太陽光発電の設置・メンテナンスに関するデメリット≫
1.初期費用(設置費用)が高額
2.北向きの家には向かない、設置する屋根に負担が掛かりやすい
3.パワーコンディショナーなどの電気機器の交換が必要
4.自然災害保険に加入する必要がある
5.設備の撤去費用が発生する
補助金制度の利用などで初期費用が緩和されることもございます。また、以前よりは電気施工業者も工程に慣れておりますので、、導入費用は安くなっています。そして、太陽光発電の普及や技術が向上したことで、お求めやすいな機器本体もございます。そのうえで、電気代がお得になるプランをご利用になれば、初期投資額の回収率も期待できます。
デメリットに関しては、対策を講じれば、大きな問題とはなりにくいです。この災害大国の日本において、太陽光発電の利用は、非常時に大きなメリットとなると思われます。
お問合せ下さい-5.jpg)
省エネ、太陽光設備工事でお困り、ご相談がございましたら、大阪枚方市の「株式会社エエス電工」までお気軽にお問合せ下さい。
担当スタッフが丁寧に対応いたします。
住所 :〒573-0013 大阪府枚方市星丘1-20-10 クリア星丘Ⅰ-106
電話 :072-800-1330(事務所)
FAX番号 :072-800-1331
問合せ :contact@ace-dk.co.jp