最近、夕方になっても空が明るいままで、いよいよ夏に近づいてきていると思う毎日です。
コロナもワクチン接種が始まり、周りも徐々に接種している人が出てきています。1回目より2回目接種のほうがしんどいなど、症状は様々なようですね。
今後、ワクチンもいきわたり、マスクがない生活…といきたいところですね。
さて、本日は株式会社クーバル様 本社事務所の照明設備工事についてのブログです。
6月16日、「旅の音」様プロデュースにて、内装支援の工事(照明設備工事)を行いました。
その「旅の音」様、本業は京都に珈琲焙煎所を構えておられ、スペシャルティコーヒー専門店をされています。
珈琲焙煎所の「旅の音」様は京都市左京区の住宅街の中にあり、ミャンマーやベトナム、タイなどの生産国に、信頼を置いている
コーヒー農家がおありです。
ただ、コーヒー豆をただ買うだけではなく、焙煎士さんと、バリスタさんが現地を訪ねられ、生産地とのより良い関係の中から生まれた厳選した生豆だけを仕入れられています。
小規模生産者が丁寧育てたコーヒー豆の質は、大量生産されたコーヒー豆とは異なるそうです。
旅の音様はより良い一杯のために、生産地から味作りを始められております。
珈琲にこだわりがある方、ぜひ旅の音様のHPをご覧ください。
この「こだわり」の部分に我々の仕事と同じで「プロ」として誇りをもってお仕事をされているのだろうと勝手に思っております(*^-^*)
そして、今回は、プロデューサーの「旅の音」様のコンセプトに沿うよう、既設照明のLED化及び店内でのスポット照明取付できるようライティングレールを設置いたしました。
今回の照明設備工事については、下記の流れで工事を進めました。
①既設照明のLED化
②ケーブル敷設
③ライティングレール設置
④ケーブル接続
⑤照明の点灯試験

工事前の写真です。

工事後の写真です。
美しく仕上げることができました。先方も喜んでくださり、嬉しい限りです。また一つお客様の「よころび」につながるお仕事ができたかなと思います。
少し話は変わりますが、毎度お馴染みの「エエス電工」社内ホットニュースが2つあります(^^)/
まず、以前のブログで、新たな職員が入社してくれ、若手が2名になったことを書きましたが、その二人…
先日、第二種電気工事の試験を受験しました!
今回の試験は、例年に比べて難しかったようですが、仕事の合間で勉強をし、試験を受けました。
職員の頑張りは私の励みになりますし、私も今後様々資格を取る際には、負けてられないなと思い、勉強にもより身が入ります。
そして2つ目は、お客様より大阪府立高校 ギガスクール工事の実績を評価していただき感謝状をもらいました。
私ですが…作業着が少々破けているところがあるのですが、現場を頑張っているからということにしておいてください(#^^#)
そして、最近のTwitterでも書いているのですが、弊社内で育てている観葉植物が日に日に成長していく模様が見てて癒されます。
植物のようにいっぱい栄養を吸収し、私も日々成長していきたいと見るたびに思わされます。
Twitter内で、私が植物に触れているツイートが週の何曜日かに上がります。ぜひぜひチェックをしてみてください。
→https://twitter.com/AcedkOsaka1 (株式会社エエス電工Twitterアカウント)